


温泉に行ってきました。郡山から電車で20分位。
位置的には、猪苗代湖の近くです。
知り合いが経営してる旅館に泊まって、満腹、満喫でした。
温泉も10種類位あって、いい気持ちでした。

↑↑↑「ままどおる」 株式会社 三万石 が発売してるお菓子。
とっても美味しいので是非、郡山に行った際は買ってみてくだしさい。
時々、関東の名店街でも売ってるらしいです。冬期限定でチョコ味もでます。

冬甘菜 (ふゆかんな)
郡山農業青年会議所が2004年から郡山ブランド野菜としてデビューさせたキャベツです。寒さに当てれば甘くなる糖度8〜10度のキャベツです。現在15名の若手農業家が栽培。

金美人参(きんびにんじん)
沖縄の「島人参}を品種改良したレモンイエロー人参で、甘みが強く人参くささが無いのが特徴です。

●みそかんぷら(福島)
"かんぷら"とは福島弁でじゃがいものこと。じゃがいもが日本に伝わったのは江戸時代ですが、一般的に普及したのは明治になってからです。南会津にじゃがいもが伝わったのはまだ普及する前、天保の飢饉の時でした。その時の代官がじゃがいも栽培を成功させ、南会津の人々を飢餓から救ったのでした。
●材料
じゃがいも(直径3cm位の小芋) 10〜12個
味噌 適量
砂糖 適量
酒 少量
サラダ油 適量
●作り方
じゃがいもをよく洗い、柔らかくなるまで茹でる。
鍋に油を熱し、水気を充分ふき取った1.のじゃがいもを炒める。
2.に味噌、砂糖、酒を加えてじゃがいもにからめて出来上がり。
※炒めず揚げてもOK!冷めても美味しくいただけます。
とっても美味しかったのでレシピ載せました

posted by ユッキー at 21:17| ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|